平成29年度2月募集≪補欠斡旋制度≫の抽選結果について
現在の募集状況(抽選方式募集終了)
●平成29年度2月募集≪抽選方式≫
募集期間:平成29年2月7日(水)~平成29年2月16日(金)
※募集期間は終了いたしました。
※次回の平成30年度5月募集は、平成30年5月9日(水)~5月18日(金)を予定しております。
・29年度2月募集案内書(見本)のPDFファイル(ファイルサイズが大きいため、2つに分けています)
抽選会 日時:平成30年3月8日(木) 午前10時から1時間半程度
場所:早良市民センター(参加の有無は、当落に影響ありません)
結果掲示 3月9日(金)以降に当ホームページにPDFファイルにて結果を掲示します。
また、福岡市住宅供給公社、各区役所、入部・西部出張所、情報プラザ(市役所1階)にも
3月9日(金)午前9時から3月16日(金)午後5時まで結果を掲示します。
●随時募集
市営住宅とは
定期募集「抽選方式」
定期募集「抽選方式」とは、年4回(5月・8月・11月・2月)に募集を行っており、入居者を抽選にて決定する制度です。
定期募集「ポイント方式」
定期募集「ポイント方式」とは、年2回(6月・12月)に募集を行っており、「住宅の老朽度」など複数の項目を数値化し、ポイントの高い世帯から優先的に入居者を決定する制度です。
随時募集
「随時募集」とは、ひとり親世帯・高齢者世帯など、特定の要件を複数満たす世帯の入居申込みを随時受け付け、資格審査会で承認後、登録制により、 対象住宅に空き家が出た場合に、入居者を決定する制度です。
申込みをされるみなさまへ
市営住宅はたくさんの住人が暮らす共同住宅です。住宅での生活を快適なものとするには、みなさまに守っていただくべきルールがあります。
また、共益費の徴収及び支払いや、住宅内の清掃活動など、住人のみなさまで組織する管理組合(自治会)が主体となり行われているものもあります。
市営住宅の生活をより快適なものとするため、みなさまのご協力をお願いいたします。
外国人入居者向けの市営住宅入居者ガイド
Municipal Housing Tenant’s Guide for foreign citizens
共益費支払い
- 1.外灯費、階段・廊下灯費、揚水電力料、エレベーター等の動力費
- 2.集会所等の共同施設の使用に要する費用
- 3.共同使用の設備・施設の修繕の費用(市の負担分を除く)
- 4.汚物やゴミの処理、清掃に要する費用
上記のような、入居者が共同で使用する費用は、入居者全員の負担になります。
これらの共益費については、管理組合(自治会等)が入居の皆様から費用を徴収し、支払先に直接払っていただくようになっています。必ず共益費を納めてください。
自治会参加
住環境を維持するためには清掃など自治会活動により行われているものもありますので、自治会活動への参加およびご協力をよろしくお願いします。
動物飼育禁止
犬、猫、鳥等のペットは飼わないでください。
(鳴き声、においや抜け毛などにより隣近所に大変迷惑をかけることになります。)
騒音禁止
市営住宅内で騒いだり、大きな音を出すなどほかの入居者に迷惑を及ぼさないでください。
迷惑駐車禁止
決められた場所以外に駐車をしないでください。(迷惑駐車は、子供の飛び出し事故等の発生を招き、また、消防車・救急車・ゴミ収集車・引越し車などの侵入妨害となります。)
室内模様替え、工作物設置禁止
無断で室内の模様替えや増築をしたり、敷地内に工作物を設置したりしないでください。
敷地内工作物設置、畑使用禁止
市営住宅団地内の空き地に工作物などを設置したり、物置場所・畑に使用したりしないでください。
又貸し禁止
住宅を又貸ししたり、入居の権利を譲ったりしないでください。
不正入居禁止
申請や届出の承認を得ないで入居しないでください。
目的外使用禁止
住宅を居住以外の用途に使用しないでください。
施設破損禁止
住宅または、共同施設を破損しないでください。
営業行為禁止
団地内で物品販売等営業行為をしないでください。
条例遵守
条例・規則、市長の指示に違反しないでください。
(福岡市営住宅条例及び福岡市営住宅条例施行規則は福岡市のホームページからダウンロードすることができます。)